「Scratchでプログラミング!」と題して、Scratchでのプログラミング記事を掲載いたします。
さのプログラミング教室では、主にScratch(スクラッチ)を使って、プログラミング的思考を身につける学習を行います。
今回の記事は、そもそもScratchってなに?という人向けに、「Scratchについて」「Scratchの始め方」をお知らせいたします。
Scratchとは?
視覚的な形を操作することでプログラミングする、「ビジュアルプログラミング言語」の一つです。
プログラムが書いてあるブロックを積み木のように積み重ねてプログラムを組んでいきます。
文字や記号、数字だけでプログラムを組んでいく「テキストプログラミング言語」よりも、分かりやすく、とっつき易いイメージがあり、教育現場で採用されています。
私の印象では、Viscuit(ビスケット)とScratchが学校現場で採用されている率が高いと感じています。
Scratchはアメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)が子供たちのために開発した言語です。
Scratchはプログラミング言語とオンラインのコミュニティです。対話的な物語やゲームやアニメを作成でき、世界中の人とあなたの作品を共有できる場所です。子供たちは、Scratchプロジェクトをデザインし、プログラミングする過程で、創造的に考え、体系的に議論し、皆と共同で取り組むことを学びます。ScratchはScratch財団がMITメディアラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により開発しているプロジェクトです。 https://scratch.mit.edu で無料で利用することができます。
https://scratch.mit.edu/info/faq より引用


Scratchの始め方
始め方はいくつかあるのですが、すぐに始められる「ブラウザ版」でのやり方を紹介します。
(※iPhoneでは(iPadも?)できません。Android端末のスマホはアプリをダウンロードするとできるようです。iPhone,iPadユーザーの方は、パソコンでお楽しみください。)
ブラウザでScratchを開く
ブラウザとはWebサイトをみるためのソフトのことです。
今この記事を読んでいるアナタ!
今アナタが使っているのが「ブラウザ」です!!
インターネット・エクスプローラー(IE)以外のブラウザであれば、Scratchを開けます。
こちらをクリックして、Scratchのサイトへいきます。
「作る」をクリック
Scratchのサイトへ到着したら、画面上部にある「作る」をクリックしましょう。
すると、プログラミングできるページに移動できます!
プログラムを保存したい!
Scratchのサイトの上部にある「Scratchに参加しよう」で、ユーザー名とパスワードを設定すれば、自分で作ったプログラムを保存することができます。
まとめと、さのプログラミング教室の紹介
プログラミング言語の中でも、子供向けに作られたScratchは、気軽にプログラミングを始められるビジュアルプログラミング言語です。
Scratchサイトを開けばすぐに始められ、ユーザー設定すれば保存もできてしまう!
初心者にうってつけのScratchですが、しっかりプログラムを組めば、売ってるゲームくらい面白いゲームも作ることができます!
さらに!チュートリアル(使い方指南書的なやつ)も充実してますので、独学もできます!
そうは言っても、じゃあ何からやればいい?どうすればいい?ってなりがちですよね。
おうちの方がお子さんにやらせようと思っても、忙しくて調べる時間がない。
情報が充実してるのはいいけど、どこから手をつけたらいいか分からない。
さのプログラミング教室って、そんなおうちの方のためにあるのです!
ぜひ、「さのプログラミング教室」の公式LINEにお友だち登録して、
最新のプログラミング教育情報を手に入れてください!