「ふしぎ」に出会う・出会わせることも、STEAM教育だと思ってます。
ペットボトルに入っているかわいらしい悪魔。
ペットボトルを押すと沈み、押すのをやめると浮きます。
素早く押すと、回転します。
電池などの外的な動力は使っていません。
はじめは
おもしろーい!
と何度もペットボトルをへこますのですが、
そのうち、
「なんでこんな動きをするんだ…?」と考え始めちゃいます。
理論に裏付けられたふしぎに出会うと、想像力がかき立てられ、
頭がフル回転します。
いいんです、答えなんか出なくても。
大切なのは、あーでもないこーでもないと考える、その過程にあるのですから。
自分の知識を総動員して考えるうちに、知識と知識が結びついたり、
調べようと思ったり、予想を他の人に伝えようとしたりします。
それこそが、「楽しんで学ぼう!学びを生かそう!」なのです。
さのプログラミング教室では、プログラミングを通して「考え方(論理的思考力)」を身につけていってほしいと思っています。
しかし「考え方」は、あくまで道具です。
大切なのはその先。
その考え方を使って何をするか、です。
それは一人一人違ってくるでしょう。
一人一人がそれぞれやりたいことに出会えるよう、
さのプログラミング教室では、月1回くらいのペースでイベントを企画して、
普段出会わない出来事、普段会えない人と出会うチャンスを提供したいと思っています。
=======================
さのプログラミング教室~ 鎮守の森教室 ~
9月1日スタート!!☆受講生募集中☆

公式アカウントの登録をお願いします♪
個別にお問合せいただけます。