アクションゲームやクイズゲームなどで使われる機会が多い「カウントダウンタイマー」。
今回は、プレイヤーがタイマーをセットするとカウントダウンが始まるプログラムを作りました。
秒数をたずね、セットする
「旗を押す」と、「タイマーを何秒にしますか?」とたずね、入力された数字をカウントダウンタイマーにセットするところまでを作ります。
変数「残り時間」を作る

「〇〇と聞いて待つ」ブロックと「答え」変数を使う。

旗ブロック+「〇〇と聞いて待つ」ブロックでプログラミングを作ると、答えを記入する欄が表示され、答えが入力されるまでプログラムが一時停止します。


入力すると、変数「残り時間」が答えの数字になります。
秒数が1秒に1ずつ減るプログラム
残り時間を表示し、1秒ごとに数字が1少なく表示されるようにプログラムします。
「〇〇秒待つ」+「変数を−1する」

「〇〇まで繰り返す」で囲む。

おまけ:「終了〜」と「すべてを止める」
カウントダウンが終わったら、「終了〜」と表示し、2秒後にプログラムを停止させます。

タイマーを2秒にセットした様子がこちら。↓
おわりに
ゲームなどを作る参考にしてみてください。
今回は、スプライトに言わせる形でプログラミングでしたが、この形では文字の大きさを変更できません。もっと大きく表示できるタイマーを作れるよう、勉強してきます。乞うご期待!
さのプログラミング教室は、「はぐくもう!つなげるちから」が合言葉の教室です。
同じ時間のクラスには、5人程度のお子さんが入室しますが、一人一人の興味・進度に合わせた課題を提供しますので、自分のペースで学ぶことができます。学習過程があり、同じスタート地点からスタートしますが、理解度やがんばりに応じて、どんどん次のステップへ進むことができます。
レッスンを無料で体験できます。
LINE公式に入り、「無料体験申込」を
タップしてお申し込みください。
