夏休み中の教室イベントをお知らせいたします。
普段できないことをたくさんして、夏休みを充実させよう!
宿題会(教室無料開放)
夏休みといえば、宿題!
でも家で一人、黙々とこなす宿題って、ツライです。
そこで、午前中、教室を無料開放します!
夏休みの宿題を持ってきて、みんなで楽しく宿題を終わらせよう♪
わからなかったら、互いに教え合うこともできますし、
元小学校教員の菅は、小中学生の指導ができます!

無料開放日
7月
22日(金),25日(月),27日(水),29日(金)
8月
1日(月),3日(水),4日(木),5日(金),8日(月),9日(火),10日(水)
(お盆以降の日程は調整中です。)
時間 10:30〜12:00
入場料 無料
持ち物 夏休みの課題・宿題、マスク、水分補給できるもの
注意
- 学習内容は学校の課題・宿題のほか、読書やご自身がしたい学習を持ってきてしましょう。
- 学習のための教室開放です。他の利用者の迷惑になるようなことは控えましょう。
- 教室開放中は教室のパソコンやおもちゃの利用はできません。
- 水分補給できるもの以外の飲食は、教室の外でお願いします。(コロナ感染対策)
- 感染対策として、マスクの着用をお願いいたします。
動く暑中見舞いを作ろう(動画編集)
無料で使えるオンラインツール”Canva(キャンバ)”を使って、「動く暑中見舞い」を作ろう!
作った動画は、インスタやYouTubeで公開したり、スマホで送信したりできます!
日時 7/24(日)、7/31(日)、8/7(日) 13:30-15:00
入場料 無料(毎回先着5組まで。事前予約可)
対象 小学生以上(1、2年生は保護者同伴でお願いします)
持ち物 マスク、水分補給できるもの
- ご自身のノートPC、タブレットをご持参いただいての参加もできます。
Googleアカウントがあると、作った作品を持ち帰りやすいです。
時間内に作品が出来上がらなくても、おうちで続きをすることができます!
その他
- 大人だけの参加、できます。作品ができると楽しいですよ♪
- 教室のノートPCをお貸しする関係で、人数に限りがあります。公式LINEのお問い合わせに「予約します」等のメッセージをいただければ、事前予約も可能です。

教室無料体験会(キャンペーン実施中)
プログラミング教室の無料体験会を実施しています。
7/20〜8/10に教室無料体験会にお越しくださり入会された方、
先着10組の入会金を無料!というキャンペーンを実施中です。
この機会に是非、お越しください!

レッスン無料体験はLINEより申し込みできます。
LINE公式に入り、「無料体験申込」を
タップしてお申し込みください。
Will Connectivity for Kids
(ただいま準備中です。公開しましたら、ホームページ上でご案内いたしいます。)
STEAMワークショップ
課題を解決するために、考えたり、周りの意見を参考にしたり、あれこれ試行錯誤したりする体験をするイベントです。
難しそうに聞こえるかもしれませんが、活動は未就学児〜小学低学年でも取り組めます。それでいて、大人でも楽しめる。ぜひ親子で参加してほしいイベントです♪
日程 7/30(土)、8/20(土・予定)
時間 13:30〜15:00
対象 年長さん以上(小学1年生までは保護者同伴でお願いします)
料金 一人500円
内容
新聞紙タワーを作ろう!(7/30)
- 決められた枚数の新聞紙を使って、どれだけ高いタワーを建てられるかに挑戦します。
- 新聞紙は、切っても、折っても、丸めても、何してもOK!
- 手を離して10秒間立っていられたタワーが記録になります。
紙で楽器を作ろう!(8/20)
- 紙を丸めて筒状にして、叩くと音が出る楽器を作ります。
- 音の高さが違う筒を何本も作り、音階を作ろう!
- 出来上がった楽器でメロディが奏でられるかな?
STEAMとは
「科学(Science)」「技術(Technology)」「工学(Engineering)」 「芸術・教養(Art)」「数学(Mathematics )」の5つの頭文字からつくられた言葉です。 これら5つの観点を重要視し、21世紀型のスキルを養うことが求められます。
理数科教育に、表現領域である芸術・教養(Art)を組み合わせることで、考えたことを表現すること、表現したものを客観的に分析・評価することなどを学ぶことができます。
リコーダーのための教室開放
「リコーダーアンサンブル佐野」の練習時間を利用して、リコーダーのための教室開放を行います。
無料です。小学3年以上の方に初心者むけのリコーダーミニレッスンも行います。
日程:7/23、8/6、8/27
時間:14時〜17時
赤城神社関連イベント
夏越祭(なごしさい)

毎年7月31日に行われている、茅ノ輪(ちのわ)をくぐって半年間の厄(やく)や穢れ(けがれ)を払う行事です。茅ノ輪をくぐった後は、リコーダーの演奏やマジックショーが行われ、キッチンカーもきます。また、スイカ割りも予定されています。
- 7月31日(日)
- 18:00〜茅ノ輪くぐり
- 18:30〜リコーダーアンサンブル演奏(わたらせリコーダーアンサンブル)
- 19:00〜マジックショー(エリ・ザベスさん)
コラボイベント「神社で竹ランプシェード」

神社に生えている竹を使って、ランプシェードを作ります。
- 8/21(日)13:30〜15:00
- 年長さん以上(小学2年までは保護者同伴でお願いします)
- 参加費 500円
- 20名限定、要申し込み(8/15〆切)
Googleフォームよりお申し込みください。
お問い合わせ
公式LINEよりお問合せください。
イベントに関する最新情報も、公式LINEより発信されます。ぜひ友達追加してください。

LINEをされていない方は、恐れ入りますが、下記メールアドレスまで連絡いただけますと幸いです。(返信までにお時間をいただく場合があります。ご了承ください。)